新入社員 新入社員

販促企画課 社員プロフィール

販促企画課

ある1日のスケジュール

9:30 出勤
(店内確認)
イベント運営の最終確認
企画から携わってきたイベントや企画商品などが、売場に陳列され、販売できる状態になっているのかの最終確認を店内を周りながら行います。
9:45 朝礼
(情報共有、売上確認)
課内の朝礼で、前日の売上の確認や当日の売上目標、イベント・施策内容の共有を行います。
情報を共有することにより、トラブル等にチームとして対応 できる体制を整えておきます。
10:00 開店
(開店時のお客様案内)
開店前からお並びいただいているお客様のご案内を行います。イベントや新しい企画の立上り日に、多くのお客様がご来店下さったときは、喜びを感じます。
11:00 イベント運営
(トークショーの運営統括)
屋上のステージで行う、トークショーイベントの運営を 統括します。運営会社の方と連携しながら、お客様に喜んでいただけるイベントの運営を行います。
臨機応変な対応が求められ、神経を使いますが、お客様の笑顔を見ると疲れも吹き飛びます。
12:30 ランチタイム
(社員食堂や外に出てランチ)
上司や同僚とランチに出ることが多いです。
物産展会期中は、物産展内のイートインコーナーで、ランチすることもあります。
13:30 打合せ準備
(会議室設営・書類準備)
会議や打合せの事前準備はとても大切です。場所の設営や書類関係の準備確認を整えてから臨みます。
リモートでの打合せや商談も増えています。
14:00 社内打合せ
(次回施策の社内打合せ)
企画した施策を実施・運営するために、売場部門の担当者 との打合せを行います。売場部門の担当者の情報や意見を踏まえ、お客様により喜んでいただける企画にブラッシュアップします。
15:30 店内確認
(売上の確認、お客様動向の確認)
店内を周りながら、企画商品の売上確認や、お客様の 動向を確認します。
売場のお取引先の方にも、お客様の動向やご意見を聞き、次回の企画に活かすようにしています。
16:00 午後の休憩
16:30 企画書作成、プレゼン
(企画書の作成)
約半年先までの企画の担当が割り振られています。
自分の担当する企画については、半年~5ヶ月前から企画書を作成し、上司へのプレゼンを行います。
自分のやりたいことや、魅力的な企画ができるよう、日々、インターネットでの情報収集や他店調査を行っています。
やりたいことが実現するためには企画書作成からプレゼン、部内での調整や他部門や取引先との連携が必要です。
設備やコスト、人員、売場での運営の実現性など様々な点を考慮し、実現にいたるのは2~3割程度です。
17:30 イベント会社との打合せ
(次回イベントの運営確認)
次月に実施予定のイベントの運営方法について、運営会社の方と打合せを行います。
天気やお客様の動向に合わせて、いろいろなパターンの対応策を想定しておきます。
18:30 書類作成・イベント設営
企画書の作成、プレゼン準備、イベントの運営準備等で、残業をしました。
20:30 退勤
メールチェックと引継ぎを行い退社します。

PRIVATE

趣味は釣りです。
月に2~3回、海の船釣りや、川釣りなどをしています。
神奈川県や静岡県、伊豆大島まで学生時代の友人や職場の同僚と行きます。
自然と触れ合っていると、リフレッシュでき、気分転換になります。
自分で釣った魚を、自分で捌いて料理し食べるのは、最高に美味しいです!



戻る
ページトップへ