先輩社員プロフィール

船橋店 販売推進部 催事担当

代表的な1日のスケジュール

08:00 出勤
物産展会場の納品確認

企画から携わってきた催事がカタチになっていく会場内の様子を見て、お客様の反応が楽しみでワクワクしながら開店準備を進めています。
商品の納品状況、東武企画品の確認、各お店や販売員の方の出勤状況確認なども行います。
10:10 朝礼
情報共有、売上確認

朝礼で、売上目標や、館内と催事場の施策など情報共有を行います。
会期中はお客様動向を共有することで発注数量に反映したり、商品の見せ方を工夫したりします。
10:30 開店
物産展会場巡回

朝早くからお客様が楽しみにご来店された様子や各お店の行列を見た時が、喜びを感じる瞬間です。
会場内で「このお店が来てくれて嬉しい。」、「この商品をまた買いたい。」など直接お客様の声をいただくこともあり、やりがいを感じます。
11:30 次回物産展の打合せ
社内外で連携して調整を重ねて催事が実現します。

半年程前から次回の催事に向けて動いています。
出店交渉から、出店内容の調整、東武企画品の提案などを行います。お取引先の要望とこちらの提案との調整を重ねてカタチになっていきます。
12:30 ランチタイム
船橋店も社員食堂がありますが、物産展会期中はその時にしか味わえない物産展内のお弁当やイートインを利用します。
13:30 物産展会場巡回・売れ筋チェック
お取引先の方へのヒアリングも欠かせません。

物産展会場を巡回しながらお客様の動向をチェックしたり、お客様の声に耳を傾けています。
また、お取引先の方とも積極的にヒアリングを行いながら要望や情報共有を行います。
物産展会場では様々な情報が得られるので、期間中の巡回も大切にしています。
14:00 次回物産展の広告の打合せ
広告担当と打合せを行います。

媒体の撮影にも同行します。私達はお取引先の思いを広告担当に伝えてカタチにする役割でもあります。
媒体の写真の取り方、販促施策は商品の魅力を伝える大切な役割ですので広告担当との連携をしっかりととっています。
15:30 午後の休憩
16:00 企画書作り
半年後以降の催事の企画

物産展開催中も、半年後の別の物産展に向けて動いています。
企画の趣旨や内容が伝わるようなプレゼンが行えるよう準備をしていきます。
17:00 退勤
チーム内で引継ぎをしていますので安心して休日を過ごすことができます。

PRIVATE

大学時代から旅行が好きで、入社後も国内だけでなく連休を利用してフランスやアメリカ、シンガポール、香港など海外にも旅行していました。
今は旅行に行くのが難しい状況ですが、ブックカフェにて地図やガイドブックで見て旅行気分を味わっています。
次はまだ行ったことのないアフリカや中南米を旅行したいです。


「座談会」へ戻る

ページトップへ