東武グループ

東武グループ

東武グループ合計約70社

東武グループは「お客様の暮らしに密着した事業を通じて沿線地域の発展に貢献する」大規模な企業集団です。運輸、レジャー、不動産、流通など幅広い事業で構成されています。

私たち東武百貨店も、グループ企業との連携を図りながら沿線を活性化させることで、グループ全体の業績向上に貢献することを目指しています。

東武グループの詳細はこちら

グループ企業・沿線と連携した企画

東武百貨店では、グループ企業や沿線地域と連携した様々な取り組みを実施しています。

このような取り組みは、「東武グループだからこそできる、オリジナル企画」であり、東武百貨店の大きな強みとなり、東武百貨店の集客力を高めるだけでなく、沿線地域やグループ全体の活性化にもつながります。

企画の一例

「TOBU WEEKS」
2022年9月29日(木)~10月19日(水)池袋本店にて開催

「トブポ2周年」+「トブポマイル1周年」+「池袋東武開店60周年」記念スペシャルとして、東武鉄道、東武線沿線、東武グループの魅力をお伝えし、多くのお客様にお楽しみいただきました。


TOBU WEEKS

【TOBU Connect shop 東武鉄道沿線グルメを東武百貨店に集結】
・沿線ゆかりの日本酒や下町銘菓、職人技で作り出すキッチン用品や老舗の盆栽など、東武鉄道沿線の魅力を新発見できるような品揃え

【8階屋上イベント】
・2023年7月に運航開始予定の東武鉄道新型特急「スペーシアX」模型と座席を、運航開始に先駆けて展示
・お子様 東武鉄道制服着用体験会、東武鉄道クイズ大会、東武動物公園「ミニミニ動物園」 など

【10月2日(トウブの日)】
・10月2日(トウブ)にちなんだ特別価格の商品や、スペシャルイベントを1日限りのサプライズでご用意


TOBU POINT デジタルスタンプラリーS

【「TOBU WEEKS記念 TOBU POINT デジタルスタンプラリー」 (「TOBU POINT」アプリ内から参加)】
・東武池袋駅や東武百貨店池袋店内など計3カ所で3つのデジタルスタンプを集めると、3つの賞品をプレゼント。

【Twitterのフォロー&リツイートキャンペーン】
・東武東上線アカウントと東武百貨店アカウントをフォローし、リツイートすると、抽選で東武の商品券をプレゼント。



働く環境

勤務地

通勤便利な立地

2店舗

池袋、船橋ともに通勤便利な立地
池袋駅は国内乗降客数トップ3(8路線乗り入れ)、船橋駅は東京駅から約30分とアクセス抜群!
どちらもターミナル駅直結。

転居を伴う転勤がありません!
2店舗ともに首都圏に立地しているので、住み慣れた環境から離れる心配がありません。


ワークライフバランス

休日

休日

・1ヶ月単位で職場毎に休日・早番遅番などのシフトを組みます。

・平日だけではなく土日や祝日にも休みの希望が出せます。

・比較的空いている平日に人気スポットを満喫できるのもシフト制のメリットです。

[参考]平均年間休日総数110.5日
出典:「令和3年就労条件総合調査の概要」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/21/dl/gaikyou.pdf

有給休暇

有給休暇

・半日年次有給休暇(年間10回まで取得可)を利用して半日単位での取得も可能。

・当社有給休暇取得平均9日/年(2021年)

・2年間の有効期間中に取得できなかった年次有給休暇も「ストック年休」として積み立てられます。
(最大90日まで、自身の傷病療養や家族の介護に使用可)

[参考]平均年次有給休暇取得平均10.1日/年
出典:「令和3年就労条件総合調査の概要」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/21/dl/gaikyou.pdf


その他休暇制度

その他休暇制度

・分割取得やまとめて年に一度で取得する大型連続休暇制度もあります。

・その他の休暇制度として、
「結婚休暇8日」、「産前・産後休暇」、「リフレッシュ休暇」 (勤続20年で連続7日、勤続30年で連続10日)「慶弔罹災休暇」等があります。


勤務時間

勤務時間

・休憩は昼に60分、午後に30分取ります。

・池袋本店 売場部門の例
9:45~18:45
10:15~19:15
11:10~20:10の交代制
※シフト区分は部門により異なります。

[参考]1日の所定労働時間平均 7時間46分
出典:「令和3年就労条件総合調査の概要」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/21/dl/gaikyou.pdf

残業時間

残業時間

[参考]一般労働者所定外労働時間平均 13.3時間/月
出典:「毎月勤労統計調査 令和3年度分結果確報」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r03/21fr/dl/pdf21fr.pdf

社内の雰囲気・ともに働く人たち

面倒見の良い社風

面倒見の良い社風

・新入社員には、先輩社員がマンツーマンでつき、OJTで実践的な知識やスキルを身に付けます。

・新入社員にとって、年間を通じて頼れる先輩がいて直接褒められたり、 アドバイスがもらえたりすることは、モチベーションのアップや、 次の仕事への活力につながります。

社員平均勤続年数

社員平均勤続年数

・ライフステージが変わっても長く働き続けられる制度と環境が整っています。

スキルアップ・キャリアアップ

スピード感のあるスキルアップ

スピード感のあるスキルアップ

(例)入社4年目女性社員
1年目 婦人雑貨⇒4年目 催事企画⇒5年目広報

(例)入社4年目男性社員
1年目婦人靴⇒3年目催事⇒4年目販売促進企画

若いうちから様々な仕事に挑戦でき、スピード感をもって自分の スキルを高められます。
企画や商談といった仕事も早い段階から先輩のサポートのもとで スタートし、徐々にレベルアップしていきます。

自己申告制度

自己申告制

・毎年1回、自身のキャリアビジョンを会社に直接伝える制度として 社内で周知されているため、高い回答率です。

・その他に、現状の仕事内容、希望などを伝える機会として半期に 一度の上司との面談や人材公募も実施しています。
自分のWillを伝える環境が整っています。

育児・介護支援制度

育児休職制度

育児休職制度

・法律では原則 1歳に達するまで。
(保育所に入所できない等の理由がある場合は最長2歳まで)

・3歳に達するまでの間、保育園への申込みチャンスがあるため、 安心して育児休職期間を過ごせ、復職への壁も低くなります。

・育児休職制度取得率(2017~2021年)
女性社員対象者 25名中100%取得!
男性社員対象者 17名中2名取得。
2022年10月より施行された産後パパ育休(出生時育児休業)の 取得促進に取り組んでいきます。

育児短縮勤務制度

育児短縮勤務制度率

・法律では原則 3歳に達するまで。

・長い期間取得できることで、子どもの成長に合わせ、家庭と仕事の バランスを取ることができます。

・育児短縮勤務取得率(2017~2021年)男女対象者42名中41名取得。

介護休職制度

介護休職制度

・法律では通算93日まで。

・3回まで分割取得も可能です。

固定勤務制度

固定勤務制度

・子どもが小学生の間は、毎日のシフトを早番に固定できます。

ページトップへ