先輩社員インタビュー

これまでの経歴 | ||
---|---|---|
1年目 | 池袋本店 | ゴルフウエア売場 |
4年目 | 池袋本店 | 紳士肌着売場 |
5年目 | 池袋本店 | 賃貸事業部 |
入社理由
「お客様とじっくりコミュニケーションをとり、
信頼関係を築けるから」
学生時代、カフェでのアルバイトで接客販売を経験したことで、お客様とじっくりコミュニケーションを取ることの面白さを感じていました。
カフェには新規のお客様はもちろん、毎日来店してくださる常連の方もいらっしゃいます。それぞれのお客様の好みをじっくりお伺いしたり、お客様のお顔や購入されるメニューを覚えることで喜んでいただけた時は、とてもやりがいを感じました。
就職先を考えた時も、このようにお客様一人ひとりに丁寧に接客を行い、信頼関係を築いていける仕事をしたいと思い、百貨店業界を志望しました。
中でも、よりお客様が親しみを持ちやすい百貨店で働きたいという思いから、地域密着型の百貨店である東武百貨店に入社しました。
売場時代の経験
お客様の買い回り(お買い物の流れ・動向)をこまめに観察!
入社して約3年間はゴルフ売場、その後1年間は紳士肌着売場で、接客販売やショップ管理の業務を行いました。
特に接客販売業務では、お客様とたくさんお話しする機会があったので、「どのようなシーンでこの売場・ブランドをご利用いただいたのか」、「他にお買い物される売場・ブランドはどこか」、「お買い物以外ではどのような店内施設を利用されているか」、「どのような方と一緒に来店されるのか」など、お客様の買い回り(お買い物の流れ・動向)を学ぶことができました。
現在の賃貸事業部においても、すでに出店しているお取引先や、これから出店を検討されるお取引先に、私が売場で学んだリアルな「お客様の買い回りの様子」をご紹介することで、日々の営業に役立てていただいたり、出店にあたっての検討材料にしていただいています。
私の仕事内容
新たなお客様を呼ぶテナントを考える!
現在私は、東武百貨店が管理している施設(池袋本店、船橋店、東武ホープセンター、別棟ビル)に建物賃貸借契約のもと出店いただく店舗のリーシング業務を行っています。
具体的には、百貨店の上層部(11階~15階)にあるレストラン街「スパイス」や、池袋駅コンコースに面した専門店街「ホープセンター」など、それぞれの施設の特性に合わせて、既存のお客様だけでなく新たなお客様の誘致にもつながる店舗を導入する仕事です。
東武百貨店では経営方針に「従来の百貨店ブランドにこだわらない、多彩なテナントミックスを創ること」を掲げています。当社が百貨店で初めてユニクロを導入したように、既成概念にとらわれず、自由な発想で魅力的なテナントを発掘し導入したいと考えています。
仕事の面白さ・難しさ
「どんなテナントがお客様に喜んでいただけるかを考える」
「出店時の店舗レイアウト調整の難しさ」
どのようなテナントが当社のお客様に喜んでいただき、かつ新しいお客様を呼び込めるのか、各施設の立地、ターゲットとなる客層、出店場所、スペースの広さや既存のテナントとの相乗効果などあらゆる視点から考え、立案していくことに面白さを感じています。
また、出店に至るまで何回もの交渉を経て、東武百貨店にとってもお取引先にとっても理想的な条件で出店が成立したときは、大きな達成感とやりがいを感じることができます。出店者となるお取引先に当社への出店の魅力を多方面からお伝えできるよう、幅広い業種・業態の情報収集を行うなど、日々の勉強は欠かせません。
また、新しいテナントが出店するまでには、お取引先と多岐にわたり調整を行う必要があります。例えば、新規出店の際の「店舗レイアウト(設計図)調整」です。お取引先は他店舗との差別化や売上確保を第一に考えた図面を作成してきますが、東武百貨店とすれば、商業施設としての安全確保や周辺店舗への影響なども考慮しなければなりません。そこで、お取引先の意向を取り入れながら、守るべきところは守っていただくという調整を行っていきます。限られた期間の中で進めていくことはとても難しいですが、無事オープンの日が迎えられた時は、やりがいと達成感を感じます。
このような調整を円滑に進めるためには、「お取引先との信頼関係」と「担当者としての相応のスキルや経験」が欠かせません。一日でも早く、お取引先からも、上司・先輩からも信頼される担当者になれるよう、一層努力を重ねていきたいと思います。
今後の目標は…
お客様の満足度を上げ、館全体の利益を向上させる!
売場から賃貸事業部に異動して約1年が経ちました。初めは契約書作成や出店候補を考える業務からスタートしましたが、まだ自分が中心となってお店のオープンまでの一連の業務を行ったことがありません。
今後は、「出店候補のリストアップ」から、「条件交渉」、「出店店舗の決定」、「実際の店舗のオープン」まで全てを自分が中心となって行い、その後ご来店されたお客様が喜ぶ姿まで、見守っていきたいと思います。
現在、コロナの影響もあり、外出せずにお買い物ができるネットショッピングを利用する方が増えていますが、そんな中でも「プレゼントは直接試したり触ったりして選びたい」「プロに相談しながら安心してサービスを受けたい」という声が多いのも事実です。
リアル店舗ならではの取り組みや限定のサービスでテナントの魅力を最大化し、お客様の施設に対する満足度を上げ、館全体の利益を向上させることが賃貸事業部での私の目標です。
※所属部門は、インタビュー時(2020年12月時点)の所属です。
※通常は、マスク着用、アクリル板設置等の感染症対策を行っています。
