先輩社員インタビュー

船橋店 食品部 販売推進課 係長
これまでの経歴
1年目 池袋本店 食品部
4年目 池袋本店 食品・リビング
商品政策部
6年目 池袋本店 MD推進部 改装担当
11年目 船橋店 食品部

MD推進部時代に学んだこと

自信を失くしそうになっても、知識を増やし経験を積むことで不安は解消される

MD推進部では、池袋本店のレストラン街「ダイニングシティスパイス」や、地下1階3番地の「ハナサンテラス」等の改装計画の立案から工事の調整まで携わりました。
MD推進部に異動した直後は、専門用語や工事の流れ、設備の仕組み等、分からないことだらけの日々でした。そのため、設計会社や施工会社の方とも打合せがスムーズにできなかったり、お取引先の方からお叱りを受けることもあったりと、自信を失くしそうになることもありました。
しかし、分からない単語が出る度に自分で調べ、それでも分からない時は社内で分かる人を見つけ教えてもらいながら、少しずつ知識を増やしていきました。
そして改装の一連の流れを繰り返し経験することで、不安は徐々に解消されていきました。

現在の仕事で大事にしていること

「現状業務のリスト化と業務の偏りをなくす為の情報の吸い上げからスタート」
「部下の意見をしっかりと聞き、自分の考えを丁寧に伝えることを意識する」

船橋店食品部では、2018年に総菜売場の改装担当として企画立案、遂行業務を行い、現在生鮮売場を担当しています。
係長職は2019年の9月に拝命し、マネージャーとして「働きやすいチーム」を目指しています。自分自身がプライベートも充実させたいと考えているので、チームのメンバー全員が、休みはしっかりと取り、集中して就業時間内に業務を終わらせることが理想です。そのために、誰かに業務が偏らない「皆が仕事をシェアできる体制」にしたいと考えています。
そのために、まずはメンバーの現状業務のリスト化に着手しました。係内の業務内容を把握し、ムリ・ムダ・ムラがあれば省き、業務の偏りをなくすことを目指して「情報の吸い上げ」を行っていました。並行して、将来の人事配置の変更に備え、人に仕事がついて「その人がいないと業務が滞る」という状態をなくすべく、各人の業務のマニュアル化(見える化)も進めています。

また、業務の指示を行う際は、部下の意見をしっかりと聞くこと、そのうえで、自分の考えをできるだけ丁寧に伝えることを意識し、必ず「いつまでに」「何を」というスケジューリングも確認しながら話をするよう心掛けています。そうすることで、チームとして皆が同じゴールに向かって進むことができると思っています。
改装においても売場においても、お取引先や販売推進部、関係諸官庁など、社内外の多くの方が関わるため、特にスケジュール管理を意識しながら、業務にあたっています。

将来の目標は…

「千葉県ナンバーワンの百貨店食品売場をつくること」

2019年11月28日に地下1階2・3番地の惣菜売場が全面改装オープンしました。船橋店の惣菜売場としては実に16年ぶりとなる大改装で、30~40代の女性を中心とする3世代のお客様をターゲットに、バラエティ豊かな品揃えで、お客様の日々の「食」を彩ることを目指しています。
売場のマーケティングをもとにしたコンセプト決め、出店店舗の選定、レイアウトの企画等、この改装は、私の今までの全ての仕事を活かした集大成という気持ちで業務にあたりました。
売場は作って終了ではなく、日々修正が必要です。お客様がこの改装をどのように感じているのか、定量的・定性的に分析し、さらにブラッシュアップを重ねなければなりません。

例えば、改装で多くの店舗の場所を移動しました。今までの場所にないことで、お客様から「無くなってしまったの?」と不安の声をいただきました。
お客様の声をいち早く売場に反映するため、天井からの吊り看板を設置したり、小型の看板を増やしたりと、目当ての店舗を探しやすく売場の手直しを行いました。
また、このコロナの状況下においては、よりお客様の安全・安心を意識した売場づくりを心がけています。例えば、最もお客様がご来店される12月の年末商戦において、船橋店食品フロアで初めて青果売場を地下から地上コンコースに臨時移設し、生鮮売場を広げました。
例年、お会計にも長い列が出来ていましたが、今年は売場が分散したこともあり、安全にお買い物していただける環境になりました。

生鮮売場の担当になり、お客様と直接お話をする機会も増えたのですが、お客様からのご意見は売場づくりをするうえで最も貴重なヒントだと思っています。
実現可能なことからコツコツと積み重ねていき、「千葉県ナンバーワンの食品売場」、「千葉県民の食卓の支え」と言われる日を目指して、メンバーと一致団結して取り組みます。


※所属部門は、インタビュー時(2020年12月時点)の所属です。
※通常は、マスク着用、アクリル板設置等の感染症対策を行っています。

「先輩社員」へ戻る

ページトップへ